記事内に広告が含まれています。

池波正太郎「剣の天地」の感想とあらすじは?

この記事は約3分で読めます。

新陰流の創始者である「剣聖」上泉伊勢守をモデルとした小説です。

有名な柳生新陰流の柳生石舟斎宗厳もこの流れです。

新陰流の流れを汲むのは、有名なところでは、疋田陰流の疋田文五郎景兼、神陰流の神後伊豆守宗治、松田方新陰流の松田織部助清栄、タイ捨流の丸目蔵人佐長恵、神影流の奥山休賀斎公重らがいます。

上泉伊勢守は、ちょこちょこ名を変えたので、他の呼び名を使っている小説もありますが、本書では上泉伊勢守秀綱を使っています。

さて、一城の主でありながら兵法を極めた武人でもあった伊勢守。一城の主としては、北条氏康とも戦い、武田信玄とも戦っています。

このあたりの活躍は上州一本槍と呼ばれるほどの活躍をみせ、本書の見せ場の一つでもあります。

もう一つの見せ場は、剣豪としての見せ場でしょう。物語の早い段階で、最後まで因縁のある十河九郎兵衛高種を登場させています。この因縁の決着は、本書を読んで確認してください。

剣豪大名はこの時代他にもいます。

有名なのは将軍足利義輝でしょう。塚原ト伝の教えを受けた剣豪将軍です。

しかし、伊勢守のように武人としての誉れも高く、戦で非業の死を遂げることもなく、剣豪として生涯を終えたのは他にいないのではないでしょうか。

そこが、やはり「剣聖」たらしめた理由の一つでしょう。

もう一つ「剣聖」たらしめたのは、その弟子たちの存在でしょう。それぞれが有名な剣豪なのです。その師匠なのだから、「剣聖」たるのは当然です。

その他の剣豪もの

内容/あらすじ/ネタバレ

大胡は上州における要所の一つである。大胡の城主である上泉伊勢守秀綱は、長野業政と強い結びつきをもちながら、城を守っていた。

一方で伊勢守は若いときから塚原ト伝や愛洲移香斎久忠の教えを受け、それにさらなる磨きをかけるため、修行の日々を送りたいと願っていた。

その折り、関東管領の上杉憲政を北条氏康が攻めた。上杉憲政は助けをもとめ、上杉謙信のもとへと逃げた。北条氏康はそのまま上州制圧のため、大胡を攻めてきた。伊勢守は一時大胡の城を奪われたが、上杉謙信の援軍を得て、大胡の城を取り返した。

その後武田信玄の攻撃も受けたが、これも撃退し、伊勢守の武勇は「上州の一本槍」と呼ばれるほどの誉れを得る。

この後、しばらくして長野業政が死んだ。これを機に武田信玄は箕輪を攻略した。伊勢守らの奮戦むなしく城は落城したが、信玄は伊勢守にこれからは兵法を広めてはいかがとすすめてきた。

そして、ようやく念願の兵法修行の旅が始まる。

本書について

池波正太郎
「剣の天地」
新潮文庫 合計約八〇〇頁
戦国時代 上泉伊勢守秀綱

目次

面影
夏の蝶
挑戦
流年
大胡攻め
再会
上州一本槍
国峰にて
謀略
夜襲
黄斑の死
女鉢巻
最後の戦陣
回国記
柳生の里
帰国
将軍夜討ち
無刀取り
日本第一流
瀨田の白雨

登場人物

上泉伊勢守秀綱
上泉常陸介秀胤
塚原ト伝
愛洲移香斎久忠
疋田文五郎
神後伊豆守宗治
丸目蔵人長恵
柳生但馬守宗巌
鈴木意伯
十河九郎兵衛高種
長野業政
於富
正子
小幡信貞
小幡図書之介景純
北条氏康
武田信玄
上杉謙信