覚書/感想/コメント
2009年大河ドラマ「天地人」にちなんだ企画本。大河ドラマがなければ成立しなかった本であり、見向きもしなかった本である。
時間とお金がもったいないのでオススメしない。出版社の気持ちも分からないではないが、よくもまぁこんな本を…
さて、本書は様々な作家による評伝で構成されている。第一部では直江兼続の生涯に添った形で作家別の評伝が並べられている。出版社の努力を買うのであれば、よく集めてきたものだ、という一点に限る。
第二部では、作家による直江兼続のイメージを様々な角度から見せている。そして第三部では簡単な直江兼続の生涯史である。
本書を読んで、様々な作家の見解というのは分かるのだが、集めてきたのが同じ見解のものばかりなので面白くない。
ベースになる見解は、上杉=「義」の集団であり、直江兼続は上杉謙信の志を継ぐ男であり、文武兼備の知将であるといったところだろうか。
これらと異なった見解も載せた方が読物として面白くなっていたはずである。
見解に多少の相違があるとすると、兜の前立の「愛」の意味や、石田三成と直江兼続との共謀説などであろうか。
前立の「愛」には、愛宕大権現説、愛染明王説、愛民説などがある。「天地人」の作者・火坂雅志氏は愛宕大権現説から愛民説に乗り換えている。どうしてそうなったのかは本書に書かれている。
共謀説については、あったとするかないとするかの違いだけである。
最後の付録の史料『名将言行録』は、いわゆるエピソード集のようなものであり、成立年代も比較的新しい所から、第一次史料とはならない。
第二次から第三次史料であり、それも、史料としての性質があるのかどうか疑問の残る代物のような気がする。
何故この様なものを最後に載せたのか理解に苦しむ。
本書について
火坂雅志 編
実伝 直江兼続
角川文庫 約二四〇頁
目次
はじめに-逃げなかった男 火坂雅志
第一部 直江兼続の戦いと人物像
「義」と「愛民」の志-若き日の直江兼続 火坂雅志
上杉家相続、苦渋の決断-「御館の乱」の始末 江宮隆之
父祖伝来の山河に別れ-越後から会津へ移封 永岡慶之助
関ヶ原決戦の秘策-強力な絆の三成と兼続 工藤章興
家康への強烈な挑戦状-「直江状」に見る上杉の「義」の士風 火坂雅志
直江兼続と前田慶次郎-北の関ヶ原 長谷堂合戦 火坂雅志
名君上杉鷹山が師と仰ぐ-石高四分の一の苦闘 花ヶ前盛明
第二部 兼続像の諸相
明治人、福本日南が描く直江兼続-あるスター級ジャーナリストの記録 西牧元
無邪気で素直なハリキリ将軍-坂口安吾が心酔した兼続の生き様 坂口安吾
現代人に示唆を与える兼続の「誇り」-兜の前立は「愛」の一字 童門冬二
対談/上杉家を守った乱世の名家老 海音寺潮五郎×尾崎周道 構成/中田整一
対談/「利を捨て、義を取る人」兼続の行動美学 神林恒道×火坂雅志 進行/渡辺英美子
第三部 直江兼続の生涯
沈毅寡黙の主人に仕えた文武兼備の智将 小笠原宏樹
〔付録〕『名将言行録』(岡谷繁実著)明治四年刊