千葉県はいくつかのエリアに分けるのが良いと思います。
- 旧下総国の東側:成田、佐倉、香取、佐原、銚子
- 旧下総国の西側:柏、松戸、船橋
- 旧上総国の東側:大多喜、九十九里
- 旧上総国の西側:木更津、富津
- 旧安房国:館山、鴨川、勝浦
寺社・史跡旧跡など見どころが多いのは、成田方面です。
隣接する東京都、埼玉県、茨城県も見どころが多いですので、足を延ばしてみてはいかがでしょうか。
旧下総国の東側:成田、佐倉、香取、佐原、銚子
このエリアが最も見どころが多いです。メインとなるのはJR成田線と東関東自動車道沿いです。
佐倉→成田→香取→佐原→銚子方面という感じです。このメインを中心に、周辺にも足を延ばすのがおススメです。
都内から日帰りの距離感ですが、1日で回るにはエリアが広いため、数回に分けて回るのが良いです。
宿泊するのでしたら、絶対に成田駅周辺です。成田空港があるため、多くのホテルがあるためです。
そのため、成田を中心に紹介していきます。
成田と言えば、関東三十六不動尊霊場でもある成田山新勝寺です。薬師堂、出世開運稲荷、成田山公園、延命院旧跡なども見どころです。
成田駅からの参道沿いには有名なうなぎのお店が軒を連ねています。駅前には成田権現神社もあります。
この成田を中心にして、東京方面に戻る場合と、銚子方面に行く場合とで、ルートが2つに分かれます。
成田から東京方面へ(酒々井・佐倉の観光ルート)
成田駅から東京方面でしたら、京成線で行くのがおススメです。公津の杜駅、宗吾参道駅、京成酒々井駅、京成佐倉駅と各駅に見どころがあります。
1.公津の杜駅には式内社の麻賀多神社(台方社)、麻賀多神社(船形社)があります。珍しい名の神社ですが、このエリア周辺に固まっており、印旛郡市に18社ある「麻賀多十八社」の総本社です。台方社の方は、日月神示が降ろされた場所としても知られています。
2.次の宗吾参道駅には宗吾霊堂(鳴鐘山 医王院 東勝寺)があります。江戸時代に義民として知られた佐倉惣五郎を祀っています。この駅周辺が佐倉惣五郎の地元です。
3.そして、京成酒々井駅には国指定史跡で続日本100名城の本佐倉城があります。本佐倉城の近くに麻賀多十八社の下宿麻賀多神社と麻賀多神社(旧村社)や、酒々井(しすい)の由来となった酒の井の碑があります。
4.最後の京成佐倉駅には日本100名城の佐倉城があります。佐倉城の近くには武家屋敷があり風情があります。佐倉の総鎮守である麻賀多神社もあります。少し離れたところに国指定名勝の旧堀田邸や、佐倉順天堂記念館があり、佐倉城へ向かう途中は佐倉七福神(松林寺、甚大寺、宗圓寺、大聖院、妙隆寺、嶺南寺、麻賀多神社)があります。海隣寺なども見どころです。
成田から銚子方面へ(香取、佐原、銚子の観光ルート)
成田駅から銚子方面は、日本神話を彷彿する神社が多くあります。
久住駅と滑川駅の間に建武中興十五社の小御門神社がありますが、車で行かれることをおススメします。
さて、最初に下総神崎駅です。神崎神社にある国指定天然記念物の神崎の大クスが見ものです。
次に、佐原駅で途中下車です。
佐原の小野川沿いを散策し、国指定史跡の伊能忠敬旧宅を訪問するのが良いです。小野川沿いは風情があります。
佐原駅には多くの寺社がありますので、それらを訪ねるだけでも面白いと思います。諏訪神社、八坂神社、諏訪山荘厳寺、法界寺などです。
次に、下総国一之宮の香取神宮を目指します。
香取駅からは遠いですが、久保木竹窓遺跡を見て、香取神宮一ノ鳥居である津宮鳥居河岸を訪ねてから香取神宮を目指すのがおススメです。だいぶ歩きますが…。そして、香取神宮の奥宮の飯篠長威斎墓を訪ねてみてください。
津宮鳥居河岸から香取神宮までの道中には神道山古墳群、董橋(ただすばし)、忍男神社などの見どころもあります。
次に小見川を目指します。小見川城址や国指定史跡の阿玉台貝塚、国指定天然記念物の府馬の大クス(宇賀神社)があります。阿玉台貝塚と府馬の大クスは車がないと厳しいかもしれません…。
そして銚子へ目指します。国指定名勝の犬吠埼と国指定名勝の屏風ヶ浦は必見です。銚子にも多くの寺社があります。
九十九里浜沿い
総武本線沿いになりますが、海辺というよりは、古の海岸線沿いに古社や寺院が点在しています。
銚子から南下していきますと、銚子市内に猿田神社があります。
そして、隣の旭市に下総国二之宮の玉崎神社があります。
旭市の隣の市である匝瑳市には式内社の老尾神社、日蓮宗関東三大檀林の飯高寺(飯高檀林跡)があります。
さらに南へ向かうと山武市には新上総国三十三観音霊場の浪切不動院(長勝寺)、山武郡芝山町には同じく新上総国三十三観音霊場の天台宗 芝山仁王尊 観音教寺があります。
その他
- 師戸城(印西市)
旧下総国の西側:柏、松戸、船橋、千葉市の北の方
柏や松戸などの東葛飾エリアと船橋市の葛南エリアに分かれます。人口の多いエリアです。
船橋駅からは式内社の意富比神社(通称:船橋大神宮)が歩いて行けます。途中、船橋の地名の由来となった橋があります。
この意富比神社(通称:船橋大神宮)から東船橋駅へ向かうと式内社の茂侶神社があります。
津田沼駅からは下総国二之宮の二宮神社へのバスが出ています。
千葉市内には、式内社が近いところに2社あります。寒川神社と蘇我比咩神社です。
旧上総国の東側:大多喜、九十九里
旧上総国の中心的な場所だった長生郡一宮町に上総国一之宮の玉前神社があります。
上総国二之宮の橘樹神社は隣の茂原市にあります。
少し南下したいすみ市の行元寺と坂東三十三箇所の清水寺もおススメです。
旧上総国の西側:木更津、富津
このエリアで有名なのは、鋸山です。
旧安房国:館山、鴨川、勝浦
千葉県の南端に位置するエリアは、戦国時代の里見家ゆかりのエリアです。
また、日蓮が生まれた場所ということもあり、国指定天然記念物の清澄の大スギがある清澄寺や誕生寺など日蓮ゆかりの寺院があります。
古社もあり、安房国一之宮の安房神社や料理の神様を祀った式内社の高家神社(たかべじんじゃ)などがあります。