記事内に広告が含まれています。

那須岳の見どころ紹介(栃木県那須町)活火山ゆえに湯気がたちのぼる

この記事は約2分で読めます。
那須岳の姥が平

活火山ゆえに湯気

那須岳(なすだけ)は栃木県那須郡那須町にある茶臼岳の別称、または栃木県那須塩原市、那須郡那須町、福島県西白河郡西郷村にまたがる山の総称です。

宿泊旅行なら旅行サイトを利用するのが良いと思います。下記をご参考になさってください。

栃木県は『那須岳とは茶臼岳の別称』としているほか、日本百名山の著者である深田久弥は書中に『那須岳とは那須五岳の中枢を成す茶臼岳、朝日岳および三本槍岳のこと』と記しています。

茶臼岳(ちゃうすだけ)は栃木県那須郡那須町にある標高1,915mの山であり、数枚の溶岩流、火砕流、頂部の火砕丘、溶岩円頂丘から成る成層火山です。

山体は日光国立公園に属しており、日本百名山のひとつ、那須岳の主峰、または那須岳の別称です。

朝日岳は那須連山の一鋒であり、そのそそり立つ山頂部の猛々しい山容は那須の山々で唯一の鋭鋒、岩山です。

朝日岳の山頂は茶臼岳山頂の北北東約1.8kmの場所にあります。茶臼岳が溶岩ドームの非常に広い山頂部を有し未だに火口部から煙を上げ硫黄臭を漂わせているのに対し、朝日岳は山頂部が切り立った岩場上の狭い場所にあり表面的な火山活動はありません。

深田久弥は自身の著『日本百名山』の那須岳の項で、朝日岳の岩の盛り上がりは火口壁の名残と云われていると記しています。

三本槍岳(栃木県那須塩原市、福島県西白河郡西郷村) 標高1,917m。那須岳の最高峰。低木など緑も見られます。

三本槍岳の地名の由来は、昔、この山頂の領地がはっきりしないため、会津藩、那須藩、黒羽藩の3藩が領地を確認するため定期的に集まって槍を立てた故事によります。

那須岳
那須岳
那須岳
那須岳
那須岳

姥ヶ平の景色

那須岳の姥ヶ平は紅葉の名所ですが、辿り着くまでは結構時間がかかります。

ですが、そのかいがある絶景が見られます。那須岳の姥ヶ平の景色です。天気の良い紅葉のきれいな季節の写真です。

那須岳の姥が平
那須岳の姥が平
那須岳の姥が平

地図

那珂川沿い

那須岳山麓を源としひたちなか市と東茨城郡大洗町の境界部で太平洋に注ぐ那珂川沿いは歴史街道でもあります。

東山道と那珂川が並走していたとみられる一帯には重要な史跡・遺跡が点在しています。

  1. 那須官衙遺跡(国指定史跡)
  2. 唐の御所(国指定史跡)
  3. 那須国造碑(国宝)
  4. 那須神田城跡

そして、那珂川を下っていくと、河口の南側と北側に格式の高い名神大社が鎮座しています。北にあるのが酒列磯前神社で、南側にあるのが大洗磯前神社です。祭神は酒列磯前神社がスクナヒコナで、大洗磯前神社がオオクニヌシ。国造りの神です。