記事内に広告が含まれています。

【式内社】麻賀多神社(台方社)の参詣記-歴史や見どころは?(千葉県成田市)成田市台方にある古社

この記事は約5分で読めます。

宗吾参道駅から宗吾霊堂へ向かい、信号を左手に曲がって、ずっと進んでいきます。

やがて鬱蒼とした木々が立ち並ぶエリアに麻賀多神社の台方社が現れます。

奥宮の船形社はさらに進んで行った先にあり、わかりにくい場所にあります。

宿泊旅行なら旅行サイトを利用するのが良いと思います。下記をご参考になさってください。

「麻賀多十八社」の総本社

印旛に18社ある「麻賀多十八社」の総本社です。

成田市に3社、佐倉市に11社、酒々井町2社、富里市2社、八千代市1社の計18社とされますが、実際はもっと数が多いです。

麻賀多神社(稷山)(成田市台方)…当社
麻賀多神社(手黒)(成田市船形)
麻賀多神社(成田市米野→中台) 

麻賀多神社(佐倉市飯田)
麻賀多神社(佐倉市飯野)
麻賀多神社(佐倉市岩名)
麻賀多神社(佐倉市江原新田)
麻賀多神社(佐倉市大佐倉)
麻賀多神社(佐倉市大篠塚)
麻賀多神社(佐倉市大蛇)
麻賀多神社(佐倉市太田)
麻賀多神社(佐倉市鏑木)
麻賀多神社(佐倉市城)
麻賀多神社(佐倉市高岡)
麻賀多神社(佐倉市高崎)
小麻賀多神社(駒形神社)(佐倉市内田)

麻賀多神社(富里市新橋)
麻賀多神社(富里中沢)
小麻賀多神社(駒形神社)(富里市久能)
小麻賀多神社(駒形神社)(富里市大和)

小麻賀多神社(駒形神社)(八千代市勝田)
小麻賀多神社(駒形神社)(八千代市上高野)
麻賀多神社(八千代市神野)小麻賀多神社(駒形神社)(酒々井町上岩橋)
麻賀多神社(酒々井町酒々井)
麻賀多神社(酒々井町下台)

1944年(昭和19年)6月10日に日月神示が降ろされた場所としても知られます。

成田市と言えば、成田山新勝寺。ここまで来たらぜひ参拝したいです。

成田山の参道は鰻の名店が並んでいるので、立ち寄ってご賞味あれ。 川豊、近江屋、駿河屋などの老舗が並んでいます。少し離れたところの新川も穴場でおすすめです。

麻賀多神社(台方社)の由緒・歴史

日本武尊に縁のある神社です。千葉には日本武尊に関係する神社が多いです。

今から千七百年余前、印旛国造(当時の大和朝廷の地方長官)であった伊都許利命(イツコリノミコト)が、現在の地に麻賀多神社大神として崇め、以降近隣の麻賀多十八社の本宮として、また地元の鎮守様として広く皆様から崇敬されてまいりました。
なお、平安時代中期に制定された国家の法制書である「延喜式」神名帳には、国幣社・麻賀多神社と記されている延喜式内社であります。往時勅使として大伴家持(おおとものやかもち)も参拝されております。この由緒ある神社の境内の神秘さは多くの参拝者の感動を誘っております。
また、本社(台方社)の北方1kmのところに奥宮(船形社)があり、伊津許利命の噴墓があります。また当社の西方1kmの印旛沼湖畔の鳥居河岸というところには大伴家持が寄進したという大鳥居(一の鳥居)が建っています。

麻賀多神社ホームページ

東征中の日本建尊が景行天皇42年6月にこの地域を訪ねました。

当時は神社の傍まで印旛沼が広がっていた可能性が高いです。利根川水系につながる水運の中継地にあったのかもしれません。

伝承では、日本武尊は杉の幹に鏡を懸け、伊勢の大神を遥拝したのが始まりとされます。

応神天皇20年に、神八井耳命(カンヤイミミノミコ)の8世の子孫である印旛国造・伊都許利命(イツコリノミコト)が、今の奥宮のある船形に社殿を造営しました。

そして、鏡を神体として稚日霊命を祀り、杉の木の下から掘り出された7つの玉を神体として和久産巣日神を併せて祀りました。この2神を「真賀多真(勾玉)の大神」と呼びます。

神八井耳命は初代神武天皇の皇子、第2代綏靖天皇の同母兄で、多臣(多氏)及びその同族の祖とされます。

推古天皇16年に、伊都許利命の8世の子孫の広鋤手黒彦命が、船形から台方に和久産巣日神を遷座し、船形の社殿を奥宮としました。

延喜式神名帳には、「真賀多真」が三種の神器の1つと同名であるため、恐れ多いとして1字取り「真賀多神社」に改称します。

その後、船形や台方の周辺が麻の産地であることから麻賀多神社に社名を改めたとされます。

麻賀多神社(台方社)の見どころ

指定史跡の標識

鳥居

手水舎

参道

主要祭典の案内板

納札所と祓戸社

社務所

普段は人がいません。

ホームページに書かれていますが、毎月1日と15日の8時から14時まで開いています。

麻賀多神社の説明版

文化財の案内板など

拝殿と本殿

拝殿

本殿左手から

本殿右手から

神楽殿と案内板

摂社・末社

古峯神社、三峯神社

印旛國造神社、馬來田郎女神社

幸霊神社、青麻神社、猿田彦神社

天日津久神社

天神神社

大権現社

大杉

推古天皇の時代に植樹されたとされます。

1400年近くの樹齢を持つ東日本一の杉です。

麻賀多神社の概要

創建景行天皇42年
主祭神和久産巣日神
備考本殿の様式:一間社

社格等

古代社格制度 式内社(小
中世社格制度
近代社格制度 郷社
現代の制度
その他

文化財

国指定

国宝
重要文化財
登録有形文化財

県指定

有形文化財 ー 

市指定

有形文化財麻賀多神社本殿

天然記念物

国指定
県指定麻賀多神社の森
市指定

公式ページ

成田市台方 麻賀多神社
千葉県成田市台方にあるこの麻賀多神社は近隣の十八社の惣社として地元の鎮守様として広く皆様から崇敬されています。また、境内左奥には樹齢千三百有余年を誇る東日本一の大杉があり、現在はパワースポットとしても人気の場所となっております。

地図

所在地: 〒286-0003 千葉県成田市台方1
電話: 0476-28-5736

千葉県の式内社

千葉県の式内社
千葉県内の式内社です。東京湾沿いと南の旧安房国に集中しています。北は旧香取海周辺にある程度の印象です。内陸部はほぼ空白地帯です。式内社は延喜式神名帳(えんぎしき じんみょうちょう)に記載された神社をいいます。延喜式神名帳は、延長5年(927...