建長寺の鎮守神
中には入れなかったのですが。
建長寺の南方鎮守社。建長寺の四方鎮守は、東の八幡、西の子(ね)の神、北の熊野、南の第六。
建長寺四方鎮守で唯一存在と沿革が判明している社です。
現在の社殿は、1831年(天保2年)に再建されたもので一間社流造(いっけんやしろながれづくり)。
社殿内には、江戸時代の第六天と四天王(持国天・増長天・広目天・多聞天)が祀られています。
例祭は毎年七月十五日から二十二日にかけて行われます。
鳥居左後方には平安時代の陰陽師安倍晴明の石碑が建てられています。
鎌倉の山ノ内には、安倍晴明に関する伝説が残る場所が数か所存在するそうです。
八雲神社の「びっこ石」。JR横須賀線の踏切近くにも安倍晴明に関係する石が祀られているといいます。
気がつきませんでした・・・。
訪れた場所
宿泊旅行なら旅行サイトを利用するのが良いと思います。下記をご参考になさってください。
第六天神社(だいろくてんじんしゃ)
関東地方(旧武蔵国)を中心に存在する神社。「大六天」と表記する場合もあります。
神仏習合の時代に第六天魔王(他化自在天)を祀る神社として創建されたものです。神仏習合については、義江彰夫「神仏習合」に詳しいです。
他化自在天は仏教における天のうち、欲界の六欲天の最高位(下から第六位)にあります。
明治の神仏分離の際、多くの第六天神社が神世七代における第六代のオモダル・アヤカシコネ(面足命・惶根命)に祭神を変更。神仏分離については安丸良夫「神々の明治維新―神仏分離と廃仏毀釈―」に詳しいです。
オモダル・アヤカシコネは、日本神話に登場する神。
神世七代の第6代の神で、オモダルが男神、アヤカシコネが女神。
オモダルは「完成した(=不足したところのない)」の意、アヤカシコネはそれを「あやにかしこし」と美称したもの。
人体の完備を神格化した神ということになるそうです。
鎌倉観光のおともに。観光パンフレット&資料をどうぞ - 鎌倉市観光協会 | 時を楽しむ、旅がある。~鎌倉観光公式ガイド~
鎌倉観光に便利なパンフレットを掲出。ダウンロードできるので、鎌倉観光に持っていってください。