記事内に広告が含まれています。

史跡・遺跡

史跡・遺跡

江戸城(江城、千代田城)の訪城記-歴史と見どころは?(東京都千代田区)現在の皇居[国の特別史跡]

東京はこの江戸城を中心にして発展しました。現在の皇居です。千代田城とも呼ばれます。時代小説の多くは、江戸時代を舞台にしますが、多くの時代小説に登場する江戸城を一度は訪れると良いと思います。時代小説の世界観がより身近に感じられるようになると思...
史跡・遺跡

道の駅明治の森の歴史と見どころ紹介(栃木県那須塩原市)黒磯の青木別邸と満開のコスモス畑

旧青木家那須別邸。明治時代に、ドイツ公使や外務大臣等を務めた青木周蔵が那須別邸として建てた建造物。平成11年12月に国重要文化財に指定。きっと史料価値のある建物なのだろうが、単純に、映画に出てきそうな建物だと思った。撮影には向いている。なぜ...
桜と紅葉の名所

乙女の滝の見どころ紹介(栃木県那須塩原市)

滝の由来も、名前も、ロマンチックな滝だ。この日、水量が多かったせいか、名前のイメージとは裏腹に迫力のある滝の姿を見ることができた。駐車場からすぐの場所から見ることができる。この滝は、乙女の滝といい、川は沢名川といいます。滝は高さ10m 幅5...
史跡・遺跡

沼ッ原湿原の見どころ紹介(栃木県那須塩原市)

沼ッ原湿原に一番近い駐車場から紅葉の姥ヶ平を目指す予定だった沼ッ原湿原。秘湯三斗小屋温泉や南月山、白笹山(至茶臼岳)への登山口にもなっている。当初は、ここから姥ヶ平へと思っていたが、そういえば、相当な距離があることを思い出し、この日は断念。...
史跡・遺跡

二本松城の訪城記-歴史と見どころ紹介(福島県二本松市)本丸跡は絶景!(霞ヶ城公園)[国の史跡]

二本松城の紹介と写真の掲載。二本松城(にほんまつじょう)。別名、霞ヶ城・白旗城。福島県二本松市郭内にある平山城。日本100名城の一つ。「霞ヶ城公園」として日本さくら名所100選に選定。
史跡・遺跡

赤坂氷川神社の参詣記-歴史と見どころ紹介(東京都港区)赤坂に鎮座する氏神様 江戸七氷川の筆頭

赤坂氷川神社の紹介と写真の掲載。もともとは赤坂四丁目のあたりにあったらしい。江戸七氷川に数えられ、その筆頭とされる。江戸氷川七社で現存するのは四社のみ。残り三社は不明。

史跡・遺跡

赤坂・勝海舟邸跡の訪問記-歴史と見どころ紹介(東京都港区)

勝海舟はたびたび引っ越しをしましたので、赤坂に3か所の勝海舟邸宅跡があります。3か所のうち、2か所だけ見ることができます。1か所は碑が立っておりませんので、見ることができません。紹介している2か所へは千代田線の赤坂駅から見に行くのが近いと思...
史跡・遺跡

那須神田城の訪城記-歴史と見どころ紹介(栃木県那珂川町)那須与一生誕の地[国の史跡]

那須神田城跡の紹介と写真の掲載。道路上に標識があるくらいで、どこが該当の場所だか、訪れた後でもよく分からない。とりあえず石碑があったので、このあたりでしょう。神田城(かんだじょう)。別名那須城。
桜と紅葉の名所

袋田の滝の訪問記-見どころ紹介(茨城県大子町)日本三名瀑の紅葉前の初秋

袋田の滝袋田の滝トンネル滝を正面に見ることができる展望台へはこのトンネルを利用しないと行けません。出入り口はもう一か所あります。大人300円…「大人」とは、中学校の生徒を除く15歳以上子供150円…「子供」とは、小学校の児童及び中学校の生徒...
史跡・遺跡

宇都宮城の訪城記-歴史と見どころは?(栃木県宇都宮市)宇都宮城釣天井事件の舞台

宇都宮城址公園の紹介と写真の掲載。関東七名城の一つ。この城を舞台にした有名な事件が「宇都宮城釣天井事件(うつのみやじょうつりてんじょうじけん)」
史跡・遺跡

【式内社】宇都宮二荒山神社の参詣記-歴史と見どころ紹介(栃木県宇都宮市)下野国一之宮

宇都宮二荒山神社の紹介と写真の掲載。宇都宮は当社の門前町として発展してきた。日光の二荒山神社(ふたらさんじんじゃ)との区別のために鎮座地名を冠して「宇都宮二荒山神社」と呼ばれる。

史跡・遺跡

大谷寺(大谷観音)大谷磨崖仏[国の特別史跡]と大谷平和観音の参詣記-歴史と見どころ紹介(栃木県宇都宮市)

おすすめのスポット。大谷寺(大谷観音)の「大谷磨崖仏」の紹介と写真掲載。国の特別史跡及び重要文化財に指定されている。想像していた以上のものだった。
一覧

関東三十六不動尊霊場

No名称1名称2住所1大山不動尊雨降山 大山寺伊勢原市大山7242清瀧不動尊大雄山 道了尊南足柄市大雄町11573野毛山不動尊成田山 延命院横浜市西区宮崎町304和田不動尊大聖山 真福寺横浜市保土ヶ谷区和田2-8-35日吉不動尊清林山 金蔵...
一覧

七福神を巡る|東海七福神

東海七福神1932年(昭和7年)から始まった七福神です。旧品川町が、荏原郡全域とともに東京市に編入された際、品川の繁栄を図ろうと創設されました。訪れた場所東京都のおススメ史跡・遺跡・寺社大黒天 品川神社品川神社は源頼朝ゆかりの神社として知ら...
一覧

七福神を巡る|池上七福神

池上七福神1981年(昭和56年)1月に始まった七福神です。1時間~1時間30分程度東急池上線池上駅からのスタートで考えると、ゆっくり目で2時間くらいを見ればよさそうです。休憩場所があまりないのが玉にキズのコース。今回のコース厳定院 → 本...
一覧

七福神を巡る|元祖山手七福神

江戸時代から続く七福神です。巡る順序によって、受けられるご利益が変わります。覚林寺から瀧泉寺へと向かうルート:無病息災や長寿祈願瀧泉寺から覚林寺へと向かうルート:商売繁盛元祖山手七福神巡りは、だいたい約2時間30分のコースです。途中休み休み...
一覧

国指定史跡名勝天然記念物 福島県

福島県内の国が指定する「特別史跡」「史跡」「特別名勝」「名勝」「特別天然記念物」「天然記念物」の一覧
一覧

国指定史跡名勝天然記念物 神奈川県

神奈川県内の国が指定する「特別史跡」「史跡」「特別名勝」「名勝」「特別天然記念物」「天然記念物」の一覧
一覧

国指定史跡名勝天然記念物 東京都

東京都内の国が指定する「特別史跡」「史跡」「特別名勝」「名勝」「特別天然記念物」「天然記念物」の一覧
一覧

国指定史跡名勝天然記念物 栃木県

栃木県内の国が指定する「特別史跡」「史跡」「特別名勝」「名勝」「特別天然記念物」「天然記念物」の一覧