
波除稲荷神社の参詣記-歴史と見どころ紹介(東京都中央区)築地の守り神には巨大な獅子が2体置かれている
築地の守り神・波除稲荷神社の紹介と写真の掲載。
池上本門寺の紹介と写真の掲載。仁王門や大堂(祖師堂)、前田利家室層塔、五重塔、経蔵、宝塔を紹介。
山王日枝神社の紹介と写真と動画の掲載。溜池山王にあり、赤坂はすぐそば、裏は首相官邸や国会議事堂、という日本の中枢に位置する神社。江戸三大祭の一つ、山王祭が行われる。
赤坂氷川神社の紹介と写真の掲載。もともとは赤坂四丁目のあたりにあったらしい。江戸七氷川に数えられ、その筆頭とされる。江戸氷川七社で現存するのは四社のみ。残り三社は不明。
宇都宮二荒山神社の紹介と写真の掲載。宇都宮は当社の門前町として発展してきた。日光の二荒山神社(ふたらさんじんじゃ)との区別のために鎮座地名を冠して「宇都宮二荒山神社」と呼ばれる。