
池波正太郎「剣客商売 第11巻 勝負」の感想とあらすじは?
シリーズ第十一弾。孫の小太郎が誕生して、秋山家もにぎわいはじめます。本書では、この小太郎の命名に関して、小兵衛がああでもないこうでもないと考えている姿が描かれており、これがおかしいのです。小兵衛が考えていた名前があるのですが、大治郎に言わせ...
鬼平シリーズの最終巻。作者逝去に伴うもので、シリーズとして完結したわけではない。前作の続きとなる作品だけに、今後の展開がどうなるのかが楽しみなだけに残念である。
本書は女を主人公とした一冊である。平蔵の隠れた妹・お園、女賊・荒神のお夏。そして密偵・おまさ。この三人が織りなす物語である。お園は亡き平蔵の父の面影を残す女である。
個人的に、鬼平シリーズの中で、本書が最も長谷川平蔵が格好良く書かれている作品だと思う。特に最後の場面は、思わず"目頭が熱く"なってしまった。
「麻布一本松」では、久々に木村忠吾が面白い。このところ細川峯太郎にその役回りを奪われたかたちになっていたのだが、やはり本家本元のおっちょこちょいはこうでなくてはならない。特に、最後の場面は久々に可笑しかった。
最後の"寺尾の治兵衛"には『剣客商売』の無外流・秋山小兵衛の名が登場する。平蔵が田沼意次の下屋敷で催された試合で審判をつとめたのが秋山小兵衛なのである。
「逃げた妻」と「雪の果て」は藤田彦七という浪人とその元妻りつが主人公となっている。りつが男と一緒に藤田彦七の元から去ったのが事の始まりである。