記事内に広告が含まれています。

童門冬二「小説-立花宗茂」に感想とあらすじは?

この記事は約3分で読めます。

戦国武将としては二人の父の名前も知れています。

また、妻の誾千代も有名ですので、少し影の薄い印象のある立花宗茂ですが、ホォこういう大名なのかと初めて知る一面が多い小説でした。

小説での立花宗茂は、受けた恩は忘れない、非常に義理堅く、そして家臣・領民には寛大・寛容な領主です。

そもそも、そのような人物だからこそ二代目将軍の引き立てを受けられたとして描かれています。

この分析はなかなか面白いと思いました。

なるほど、現在の柳河の見事な町並みは、この頃に造られたものですから、立花宗茂には領地経営の才覚はもちろんあったのでしょうし、領主としても優れていたのでしょう。

このような隠れた名君を小説にするのは面白いと思います。

他の歴史小説作家・時代小説作家の文体に慣れていると、若干違和感があるかも知れません。

それは、書類を読んでいるような感じがする程、簡潔にまとめられているからです。その分、読みやすいのですが。。

内容/あらすじ/ネタバレ

大友家の重臣である立花道雪を義父、高橋紹運を実父として持ち、道雪の娘誾千代を妻とした立花宗茂。

豊臣秀吉には、同じく九州の鍋島直茂と共に高く買われた宗茂であったが、必ずしも順調な武将生活を送ったわけではない。

義父の道雪を老衰で亡くすと、南の島津の猛攻の内に実父・高橋紹運を失ってしまった。

しかし、豊臣秀吉は耐えに耐えた立花家を取り立て、立花宗茂は柳河十三万石の大名になった。

宗茂は、秀吉死後、秀吉から受けた恩恵を返すため、関ヶ原では西軍に属す。そして、敗軍の将となってしまう。

ここから、立花宗茂は流浪の大名となる。

主を思う家臣は宗茂に心配をかけまいと必死に支え、立花宗茂は主思いの家臣達に囲まれ、浪人として過ごす。

そんな生活の中、妻誾千代が亡くなってしまう。

浪人として過ごしている中、時の将軍徳川秀忠から声がかかり、日頃の家臣の努力に報いるため、秀忠のお伽衆になることを決意する。

そして、秀忠の助力もあり、奥州棚倉の藩主として大名に返り咲く。

本書について

童門冬二
小説 立花宗茂
上下巻計約六三〇頁
学陽書房 人物文庫
戦国時代末期-江戸時代初期

目次

一九人の居候
家臣の生き甲斐
意地わる少女
紹運と道雪
宗茂初陣と天下人
お色と宗茂の母
巨木倒れる
大友、秀吉に臣従す
壮烈岩屋城
孤舟立花丸の結束
老将、虎穴にとびこむ
秀吉、九州に上陸
島津降伏
水の都柳河入国
めまぐるしい一五年間
決戦関ヶ原
敗れて故国へ
肥後の亡命生活
誾千代死す
虎穴の江戸で
謀臣本多正信
徳川秀忠の顧問に
黒田長政と細川忠興
奥州棚倉の藩主に
民とともに生きよう
豊臣家滅亡
柳河に帰還

登場人物

立花宗茂
誾千代
高橋紹運
立花道雪
豊臣秀吉
加藤清正
徳川秀忠