藤沢周平「密謀」の感想とあらすじは?

この記事は約3分で読めます。
記事内に広告が含まれています。

上杉家中で随一の知将である直江兼続を主人公とした小説です。

直江兼続は秀吉にその能力を認められ、秀吉から見れば陪臣にもかかわらず、所領を与えられます。後の米沢藩の所領です。

戦国時代末期の若い武将にあっては、直江兼続と肩を並べるような武将はほとんどいないでしょう。直江兼続と同じように秀吉が評価した武将は、鍋島直茂、立花宗茂くらいではないでしょうか。

この後の米沢藩に関しては、藤沢周平は別の小説を書いています。「漆の実のみのる国」です。ここでは上杉鷹山を主人公としています。

直江兼続の関連小説

内容/あらすじ/ネタバレ

直江兼続は草の者・喜六の報告を待っていた。秀吉と家康の戦いの行方がどのような結末を迎えたかの報告をである。その喜六は帰り路で拾いものをする。母を失った兄妹である。喜六は報告かたがた、この兄妹をどうするのかを迷っていた。兼続が妹を引き受けると聞いて喜六はほっとした。

喜六からの報告は、秀吉が信長の跡を継ぐ天下人になるのを裏付けるようなものだった。天下の趨勢は秀吉の下に帰しつつある。

秀吉から再三の上洛の誘いがあった。要するに軍門に下れと言うことである。これを潔しとしない兼続と主君・上杉景勝は協議を図った。その頃、家康も秀吉の軍門に完全に下ったわけではなかった。家康もまだ上洛していなかったのだ。そのことを知りつつ、上杉主従は上洛の準備をゆっくりと進めた。

上洛した後の秀吉の歓待ぶりには驚くばかりである。しかし、秀吉は形の上では上杉を同盟としつつも、いざとなれば家臣扱いをした。もはや秀吉の天下は揺らぎのないものとなったのだ。

時は過ぎ、秀吉が亡くなると、とたんに天下に風雲急を告げることになる。諸侯の中には家康を次の天下人と目し、家康のもとに人が集まり始めていた。

それを快く思わないのが、秀吉子飼いの臣・石田三成である。直江兼続はこの石田三成との交わりが深い。また、主・上杉景勝は家康をあまり好んでいない。互いに利害が一致していたのだった。まだ天下は家康の手には入っていない。老いたりといえども、前田利家の目が光っていたからである。

しかし、その前田利家も亡くなると、家康の天下への執着が浮き彫りになる。その中で、直江兼続と石田三成は東西からの家康挟撃の密約をかわす。そして関ヶ原の戦いが始まった。しかし、なぜか上杉はとうとう関ヶ原の戦いに参戦しなかった。

本書について

藤沢周平
密謀
新潮文庫 上下計約六四〇頁
戦国時代 :直江兼続

目次

寒い朝
山上の武将
草の山里
巨大な渦
山野緑なり
景勝上洛
大坂城
兵火の野
網中の魚
歳月
西方の雷鳴
溢れる涙
凍る月かげ
青竜・白虎
ひとり舞台
佐和山
暗闘
革籠ヶ原
遠き関ヶ原
冬の雲

登場人物

直江兼続
上杉景勝

牧静四郎
まい

(草の者)
喜六
もと
うね
小助
徳平
松蔵
野見宗千代

豊臣秀吉
石田三成
前田利家

徳川家康
本多正信

タイトルとURLをコピーしました