神奈川県には古都「鎌倉」がありますので、史跡・旧跡を巡る観光は鎌倉を中心に考えるのが良いと思います。
隣接する東京都や静岡県、山梨県にも多くの見どころがありますので、あわせて観光されるのも良いと思います。
鎌倉市
広い街ではありませんが、小さなエリアに見どころが凝縮されています。
1日で見て回るには見どころが多すぎますので、エリアを分けて何回も訪れるのがおススメです。
都内からでしたら日帰りの観光地です。鎌倉周辺に宿泊して、朝早くから活動するのもおススメです。観光客の少ないので、ゆったりと見て回れます。
写真を撮りたいのでしたら、朝早い時間が良いです。
鎌倉駅東口~金沢街道エリア
鎌倉の中心である鶴岡八幡宮がある東口は、参拝客と観光客で賑わうエリアです。
小町通りや若宮大路には土産物店や飲食店が並んでいますので、ここを歩くだけでも十分楽しめます。
鶴岡八幡宮を東から出ると、源頼朝と北条義時の墓である法華堂跡と白旗神社があり、そこから程近いところに日本三天神の一つ荏柄天神社があります。
南北朝期に関係する史跡として鎌倉宮(大塔宮)、護良親王墓所があります。
少し足を延ばせば「塩の道」金沢街道沿いには、竹林で有名な報国寺、鎌倉五山の浄妙寺、苔で有名な杉本寺(坂東三十三箇所)などがあります。
鎌倉駅西口
西口は住宅街ですが、海蔵寺、英勝寺、寿福寺などの寺院があります。
源頼朝にゆかりのある神社であり、出世稲荷として知られる佐助稲荷神社があります。
銭洗弁財天宇賀福神社方面から源氏山公園と化粧坂に方へ向かうと、南北朝期に関係する葛原岡神社などがあります。
由比ガ浜・長谷・極楽寺エリア
鎌倉駅から西方面の江ノ電沿いには鎌倉のシンボルとも言える鎌倉大仏の高徳院(鎌倉大仏殿)や、花の寺で知られる長谷寺(坂東三十三箇所)、光則寺、極楽寺などがあります。
江ノ電とのショットで有名な御霊神社や新田義貞伝説の稲村ケ崎もこちらのエリアです。
北鎌倉エリア
鎌倉駅から一つ北の北鎌倉駅には有名な禅寺が多くあります。
北鎌倉周辺だけでも一日費やせるほど濃密な場所です。
唯一の欠点は食事です。時間帯によっては大船か鎌倉へ行くのが良いです。
鎌倉五山の筆頭である建長寺、第二位である円覚寺、第四位の浄智寺は北鎌倉にあります。
境内の庭に美しさを楽しむのであれば、明月院ブルーで知られる明月院や足利尊氏ゆかりの長寿寺などがおすすめです。
こちらのエリアには縁切り寺として知られる東慶寺もあります。
閻魔様で有名な円応寺や、第六天社などもこちらのエリアです。
大町・材木座エリア
材木座海岸方面には光明寺や安国論寺などがあります。
鎌倉観光(名数)
- 鎌倉五山・鎌倉五尼山
- 鎌倉三名鐘(建長寺、円覚寺、常楽寺の梵鐘)
- 鎌倉七口(極楽寺坂切通、大仏切通、化粧坂、亀ヶ谷坂、巨福呂坂、朝夷奈切通、名越切通)
- 鎌倉三十三観音
- 鎌倉二十四地蔵
- 鎌倉十三仏
- 鎌倉・江の島七福神
- 鎌倉五名水
- 鎌倉十井
- 鎌倉十橋
- 鎌倉六阿弥陀(高徳院(鎌倉大仏)、浄光明寺、光明寺、光触寺、長谷寺、宝戒寺)
- 鎌倉四大寺(光明寺、遊行寺、建長寺、円覚寺)
- 龍口寺輪番八ヶ寺(本成寺、勧行寺、妙典寺、東漸寺、本龍寺、法源寺、本蓮寺、常立寺)
- 鎌倉三大洋館(鎌倉文学館、旧華頂宮邸、古河邸)
- 鎌倉三カイドウ(妙本寺、光則寺、安国論寺)
- アジサイ三大名所(明月院、長谷寺、成就院)
横浜市・川崎市
神奈川県の北部の川崎市や横浜市にも史跡・名所はあります。
川崎市と言えば川崎大師です。川崎大師こと川崎平間寺は真言宗智山派関東三山に数えられます。
真言宗智山派は、弘法大師を宗祖とし、興教大師覚鑁を開祖としています。その関東にある3つの大本山、成田山新勝寺、川崎大師平間寺、高尾山薬王院を「関東三山」と呼んでいます。
真言宗智山派の総本山は京都の智積院、別院は東京の愛宕薬師真福寺、別格本山は東京の高幡山金剛寺と愛知の大須観音宝生院です。
横浜市の鶴見には曹洞宗の大本山である総持寺があります。
曹洞宗には、大本山が2つあり、ひとつは福井県にある大本山永平寺で、もうひとつが横浜市にある大本山總持寺です。両大本山といいます。
小田原市
神奈川県の南西部には小田原市があります。
小田原と言えば戦国時代に関東の覇権を握った後北条氏の居城である小田原城です。国指定史跡、日本100名城にも指定されています。
小田原城に隣接して別表神社の報徳二宮神社鎮座しています。
高座郡寒川町
令制国の相模国は、現在の川崎市と横浜市の大部分を除いた神奈川県に相当します。
その相模国の中で最も格式の高い神社が寒川神社です。
茅ヶ崎と海老名の中間地点、相模川の近くに鎮座しています。