記事内に広告が含まれています。

總持寺の参詣記-歴史と見どころは?(神奈川県横浜市)鶴見にある曹洞宗の大本山

この記事は約2分で読めます。
總持寺の石柱

總持寺はもともと能登(石川県)にありました。

福井県の永平寺と並ぶ曹洞宗の大本山です。

明治31年(1898)に 火災で焼失してしまい、1911年に石川県から神奈川県に移転してきたのが、現在の總持寺です。

そのため、堂宇の大部分は近代の建立となります。一部移築された建物のうちで近世末期のものがあるそうです。

本尊は釈迦如来です。寺紋は五七桐紋。山号は諸嶽山(しょがくさん)。曹洞宗4世の瑩山紹瑾からの寺院です。

曹洞宗大本山總持寺
横浜市鶴見区の鶴見が丘に位置する、曹洞宗の大本山「總持寺(そうじじ)」は交通の便もよく、国際的な禅の根本道場として偉容を誇っています。8万坪の寺域には、仏殿(大雄宝殿)をはじめ多くの国登録文化財を有し、開放された境内は、人々の憩いの場となっ...
宿泊旅行なら旅行サイトを利用するのが良いと思います。下記をご参考になさってください。

境内の案内

最寄りはJR京浜東北線の鶴見駅です。

鶴見駅を降りて線路沿いに歩いていくと、参道の入り口に着きます。

参道の入り口までであれば、10分程度ですが、仏殿までなら20分程度かかると思います。

参道

總持寺参道入り口
曹洞宗大本山総持寺

三松関(さんしょうかん)

三松関(さんしょうかん)は、いわゆる総門にあたります。

總持寺の入り口門の三松関

山門

總持寺三門
曹洞宗大本山總持寺
曹洞宗大本山總持寺

三松閣(さんしょうかく)

曹洞宗大本山總持寺

向唐門(むかいからもん)

普段は中を通れません。通れるのは正月、7月のみたままつり、11月の御移転記念日の時です。

總持寺は、後醍醐天皇から「日域無双の禅苑たるにより、曹洞出世の道場に補任す」との綸旨を賜りました。

歴代天皇より勅願寺として仰がれましたので、「勅使門」の名を残しています。

總持寺向唐門
曹洞宗大本山總持寺

中雀門(ちゅうじゃくもん)

仏殿(ぶつでん)

總持寺仏殿
曹洞宗大本山總持寺
總持寺仏殿内

大祖堂(だいそどう)

總持寺大祖堂
曹洞宗大本山總持寺

住所と地図

〒230-0063 神奈川県横浜市鶴見区鶴見2丁目1−1
045-581-602