記事内に広告が含まれています。

沢木耕太郎「深夜特急 第4巻(パキスタン、アフガニスタン、イラン)」の感想とあらすじは?

この記事は約3分で読めます。

インドのそれこそ底なしの深い退廃の中にいた沢木耕太郎は、そこから這い出てきました。そして、とりあえず”前へ”進もうと決意します。

じっとりと重いインドからカラッとした乾いたパキスタンへ。湿度の変化だけでも、なにかの呪縛から解放されて軽くなった沢木耕太郎を感じることが出来ます。

しかし、同時にこの旅に対して情熱を失い始め、飽き始めた沢木耕太郎の姿も見え隠れします。

本書の沢木耕太郎は、余程の動機付けがないと前へ進めなくなっています。

その様子は、カブールに動くのが億劫というだけで長く滞在してしまったことからもわかります。そこから動けたのは、知り合いがテヘランにいるからというものでした。

この様な状態になっても、旅を続ける理由はいったい何だったのでしょうか。本書での沢木耕太郎には、ロンドンに行くという目的すら何の動機付けにもならなかったでしょう。

もしかしたら、理由なんてないのかもしれません。ただ、旅のために旅をしているのかもしれません。

内容/あらすじ/ネタバレ

第十章 峠を越える

インドでの病気も治り再び前へと進む。まずはインドを抜け出そう。そして抜け出した先はパキスタンだった。パキスタンは何と豊かな国なのだろう。じっとりとしたインドから来てみると、からりと乾いた感じが心地よかった。

パキスタンのバスは壮絶なインドのバスを更に上を行くものだった。猛スピードであることにはかわりはない。対向車とのチキン・レースをやるのも同じである。しかし、そのレースの仕方が凄まじかった。

沢木耕太郎はこのチキン・レースを経験しながら、一路アフガニスタンへと向かった。アフガニスタンへはカイバル峠を通るルートを選択した。

この時期、ちょうどイスラムのラマダンにぶつかっていた。

第十一章 柘榴と葡萄

アフガニスタンのカブールに着いた時には日が暮れかかっていた。この頃には、ラマダンが明けていた。

カブールの宿では安くしてもらうかわりに客引きをすることになった。相手にするのは日本人である。しかし、日本人はあまり来なかった。

カブールでの滞在は思ったより長引いてしまった。それは動くことが億劫になってきてしまったのである。デリーでの前へという情熱は失われつつあった。

しかし、前へ進むきっかけになったのは、カブールの日本大使館のメール・ボックスに届いていた一通の手紙であった。そこにはイランのテヘランに磯崎夫婦が来ていると書いてあった。

第十二章 ペルシャの風

テヘランに着いたものの、磯崎夫婦が泊まっているホテルがどこなのかがわからない。なんとかなると考えていたのだが、そうは簡単にいかない。

しかし、偶然とは恐ろしいもので、沢木耕太郎は磯崎夫婦と出会うことが出来た。そして、磯崎夫婦との対面には御馳走が待っていた。

沢木耕太郎はテヘランを出発したくなっていた。それは単純にテヘランに飽きてしまったためである。そして向かう先はイランの古都イスファハンである。

深夜特急 第5巻(トルコ、ギリシャ、地中海)に続きます。

本書について

沢木耕太郎
深夜特急
シルクロード
新潮文庫 約一七五頁(+対談二五頁)
旅の時期:1974~1975年
旅している地域:
パキスタン
アフガニスタン
イラン

目次

第十章 峠を越える
第十一章 柘榴と葡萄
第十二章 ペルシャの風

深夜特急

沢木耕太郎「深夜特急 第1巻(香港、マカオ)」の感想とあらすじは?
本書は現在最も影響力ある旅行・紀行書の一つであると思います。沢木耕太郎独特の乾いた文章で綴られる本書は、余計な感情の記述がなく、淡々と語られているにもかかわらず、その土地の空気、湿気や臭いというものを感じさせてくれます。
沢木耕太郎「深夜特急 第2巻(タイ、マレーシア、シンガポール)」の感想とあらすじは?
沢木耕太郎がペナンの売春宿で娼婦のヒモの一人と会話している内容は心に刺さります。そのヒモが日本を批判している内容に関しては、今もあまり状況が変わっていないのではないかと思います。ヒモいわく「...マレーシアは日本企業の進出がなかったら困るん...
沢木耕太郎「深夜特急 第3巻(インド、ネパール)」の感想とあらすじは?
本書は「深夜特急」の第一章の冒頭部分に当たるところの出来事を書いています。本書を読めばわかるのですが、沢木耕太郎はあと一歩で本物のヒッピーになる所まで行っています。この「深夜特急」の中での沢木耕太郎は、ヒッピーに近い状態で旅を続けていますが...
沢木耕太郎「深夜特急 第4巻(パキスタン、アフガニスタン、イラン)」の感想とあらすじは?
インドのそれこそ底なしの深い退廃の中にいた沢木耕太郎は、そこから這い出てきました。そして、とりあえず"前へ"進もうと決意します。じっとりと重いインドからカラッとした乾いたパキスタンへ。湿度の変化だけでも、なにかの呪縛から解放されて軽くなった...
沢木耕太郎「深夜特急 第5巻(トルコ、ギリシャ、地中海)」の感想とあらすじは?
イスタンブールのボスポラス海峡を渡れば古の東ローマ帝国の都であったコンスタンティノープルに着きます。つまりヨーロッパです。沢木耕太郎の心に「あれがヨーロッパなのか...」という思いがよぎります。イスタンブールでは香港の時と同じような状況にあ...
沢木耕太郎「深夜特急 第6巻(イタリア、フランス、スペイン、ポルトガル、イギリス)」の感想とあらすじは?
イタリアにいる時に沢木耕太郎が見た映画の場面は笑いを誘います。さっぱりストーリーが分からなく、沢木耕太郎は「昔の仲間に脅かされて金の工面をしようとする哀れな中年男の物語」と思って映画を観ます。しかし、「戦争で精神的に深い傷を負った中年男の荒...