覚書/感想/コメント
ある意味、司馬遼太郎版「真田十勇士」といってよい作品です。
本書で出てくる真田の忍びは、いわゆる真田十勇士です。
ちなみに、真田十勇士とは下記の10名です。
- 猿飛佐助
- 霧隠才蔵
- 海野六郎
- 穴山小助
- 由利鎌之助
- 根津甚八
- 望月六郎
- 筧十蔵
- 三好晴海入道
- 三好伊三入道
但し、本作では、主人公が霧隠才蔵であり、猿飛佐助は準主役という位置づけです。
ここで登場する忍者は、伊賀忍者に甲賀忍者に風魔忍者です。
それぞれに特徴があり、細かく描き分けられています。
その特徴は、才蔵の自由奔放さに対して、佐助の律儀なまでの従順さでしょう。
この対比が極めつけであり、物語の人物が綺麗に動く秘密でもあると思います。
さて、もう一つの醍醐味は、本書に、いわゆる豪傑たちが目白押しで出てくることです。
後藤又兵衛を筆頭にした豪傑や、剣豪の宮本武蔵も出てきます。
そういう意味では贅沢な時代活劇になっているのです。
猿飛佐助と霧隠才蔵に関しての若干の解説です。
猿飛佐助は『立川文庫』で有名となった架空の忍者です。
『立川文庫』での設定は、信州鳥居峠の麓に住む鷲塚佐太夫の息子で、甲賀忍者の戸沢白雲斎の教えを受けて免許皆伝を受けたことになっています。
その後、真田幸村と合い、郎党に加えられました。
一方の霧隠才蔵は実在の人物がいると言われています。
それを『立川文庫』では伊賀忍者・百地三太夫に教えを請うた、伊賀忍法の名人にしたのです。
才蔵は、諸国漫遊中の猿飛佐助との忍術比べで技を競い合い、のちに佐助に誘われて十勇士の一人に加わっています。
1980年にNHKの水曜時代劇でドラマ化されました。
内容/あらすじ/ネタバレ
伊賀の霧隠才蔵は己の信ずるままに仕事をする。一方甲賀の猿飛佐助は組織で仕事をする。
伊賀者と甲賀者の気質は違うのであるが、猿飛佐助は霧隠才蔵の能力に惚れ込み、自身の仕えている真田幸村に仕えぬかと誘いをかける。才蔵はこの申し出に今ひとつ乗り気ではなかった。それは、伊賀者と甲賀者の気質の差から来るものである。
しかし、やがて才蔵は幸村のために働くようになる。もっとも、才蔵が幸村のために働くようになるとはいっても、佐助のように命を賭して仕えるという感じではない。あくまでも、伊賀者的な働きをするのである。
才蔵たちは幸村と共に徳川家康の暗殺を企て、そのため駿府へと赴くが、そこには風魔の獅子王院が待ちかまえていた。
駿府での家康暗殺に失敗した才蔵たちは戻り次の機会をまった。が、豊臣家に対する圧力がますなか、幸村を中心とした真田の者の緊張は高まり…
本書について
目次
八瀬ノ里
あまい肌
京の雨
猫の足音
濡れた夜
猿飛
黒屋敷
青姫さがし
真田屋敷
暗殺行
海道の月
ちちろ斬り
駿府城
東軍西上
鷹ヶ峰
影法師
霞ノ陣
淀の川風
冬の陣
白椿
夏の陣
登場人物
霧隠才蔵
孫八
猿飛佐助
三好青海入道
佐平次
菊亭大納言晴季
青子
隠岐殿
お国
獅子王院
真田幸村
後藤又兵衛
徳川家康