一覧 佐倉七福神の見どころは?(七福神を巡る) 佐倉七福神2002年(平成14年)から始まった七福神です。佐倉七福神は、京成佐倉駅またはJR佐倉駅から徒歩1~2時間程度で巡ることができます。七福神巡りルート付近には、ひよどり坂・武家屋敷・旧堀田邸・佐倉順天堂記念館・佐倉城址公園などの史跡... 2018.01.04 一覧
史跡・遺跡 天台宗の芝山仁王尊観音教寺の参詣記-歴史と見どころ紹介(千葉県山武郡芝山町) 観音教寺(かんのんきょうじ)は、千葉県山武郡芝山町芝山298にある天台宗の寺院。真上が飛行機のルートになっており、絶え間なく飛行機の飛ぶ音が聞こえる。環境的にはいいとは言えない。 2017.05.07 史跡・遺跡寺社
史跡・遺跡 杉本寺の参詣記-歴史と見どころ紹介(神奈川県鎌倉市)鎌倉最古の寺の苔むした階段と茅葺の本堂 鎌倉最古の寺・杉本寺の苔むした階段と茅葺の本堂の紹介と写真掲載。山門から本堂へ上る正面の鎌倉石の石段はすり減っていて通行禁止となっている。この階段がいい具合に苔むしている。 2015.11.10 史跡・遺跡寺社
史跡・遺跡 長谷寺の参詣記-歴史と見どころは?(神奈川県鎌倉市)観音山の裾野に広がる下境内と上境内の木造十一面観音立像 鎌倉の長谷寺の下境内の紹介と写真の掲載。「長谷寺」と書かれた赤い提灯のぶら下がる山門を入っていくと、下境内には妙智池と放生池の2つの池が配され、周囲を散策できる回遊式庭園となっている。 2015.05.01 史跡・遺跡寺社