
八坂神社の参詣記-歴史や見どころは?(京都府京都市)祇園信仰の総本社
祇園祭の時期に京都を訪れましたので、祇園とともに歩んできた八坂神社を参拝しました。祭りのピークは過ぎた感はありましたが、華やかな雰囲気は残っていました。訪れた場所京都府の訪れた史跡・遺跡・寺社八坂神社(やさかじんじゃ)の歴史二十二社(下八社...
鹿島神宮を訪れ、いつかは期待と思っていた神社。古来、神宮と言えば、伊勢神宮と鹿島神宮、香取神宮の3社を指していた。残るは伊勢神宮。いつかは行ってみたい。
もともとは穀物や食物など五穀豊穣を司る神として敬われたが、さらに産業興隆・商売繁昌などのご利益得られる神として信仰され、邸宅の屋敷神となった。家内安全・交通安全・芸能上達の守護神としても信仰されている。霊験が幅広いのが特徴。
山王日枝神社の紹介と写真と動画の掲載。溜池山王にあり、赤坂はすぐそば、裏は首相官邸や国会議事堂、という日本の中枢に位置する神社。江戸三大祭の一つ、山王祭が行われる。