
名神大社とは?(都道府県別一覧)
名神大社(みょうじんたいしゃ)は、式内社の中でも特に由緒正しく、霊験にすぐれた祭神を祭る神社を言う。東北地方宮城県陸奥国苅田嶺神社刈田嶺神社 (刈田郡蔵王町)(論)刈田嶺神社 (刈田郡七ヶ宿町)(論)刈田嶺神社 (刈田郡蔵王町)志波彦神社志...
一之宮は、奈良時代から明治初期までの地理的区分だった律令国内で最も社格の高い神社。1国あたり1社が基本。次に社格が高い神社を二宮、その次を三宮と呼び、一部の国では四宮以下が定められている。全て「延喜式神名帳」の式内社の中から選定されているが、最も格の高い名神大社だけに限られているわけではない。また、神位の高低によるわけではなく、小社が一之宮になっている例もある。