記事内に広告が含まれています。

酔いどれ小籐次留書

作家さ行

佐伯泰英の「酔いどれ小籐次留書 第11巻 偽小籐次」を読んだ感想とあらすじ

覚書/感想/コメントシリーズ第十一弾。題名のとおり「偽」小籐次が現われる。その目的は一体何なのか?そして、偽小籐次の正体とは?この偽小籐次事件には御鑓拝借騒動の一件が絡んでくる。未だに御鑓拝借騒動が小籐次の身に平安な時をもたらせてくれない。...
作家さ行

佐伯泰英の「酔いどれ小籐次留書 第10巻 薫風鯉幟」を読んだ感想とあらすじ

覚書/感想/コメントシリーズ第十弾。前作の水戸行きから戻ってきたばかりの赤目小籐次。二十日ばかり留守にしていたので、方々で庖丁研ぎの仕事がたまっている。文政二年(一八一九)仲夏のことである。今回はうづに持ち上がった縁談話を中心に物語が展開し...
作家さ行

佐伯泰英の「酔いどれ小籐次留書 第9巻 春雷道中」を読んだ感想とあらすじ

覚書/感想/コメントシリーズ第九弾。前作の予想通り水戸へと行くことになった小籐次。小僧の国三やら、手代の浩介と久慈屋の娘・おやえも一緒であり、主の昌右衛門も一緒である。これに駿太郎も加わった六人の旅。前作の魑魅魍魎のような人物というのは登場...
作家さ行

佐伯泰英の「酔いどれ小籐次留書 第8巻 竜笛嫋々」を読んだ感想とあらすじ

覚書/感想/コメントシリーズ第八弾。前作で天涯孤独となった駿太郎。預けていたおりょうのところに小籐次が出かけるところから事件が始まる。おりょうに縁談が持ち込まれたのだが、この相手が怪しい。よからぬ噂がたんとあるのだ。そうこうしている内に、お...
作家さ行

佐伯泰英の「酔いどれ小籐次留書 第7巻 子育て侍」を読んだ感想とあらすじ

覚書/感想/コメントシリーズ第七弾。前作最後で「駿太郎、縁あって赤目小籐次が育てることと相成った」ということで、赤子の駿太郎を育てることになってしまった小籐次。駿太郎は方々でかわいがられ、その様子が微笑ましい。だが、この駿太郎は老中・青山忠...
作家さ行

佐伯泰英の「酔いどれ小籐次留書 第6巻 騒乱前夜」を読んだ感想とあらすじ

覚書/感想/コメントシリーズ第六弾。水戸藩主斉修にも認められ、評判が高くなった小籐次の行灯。それを水戸藩でつくる指導をするために水戸へ船で向かう。この船で一緒になるのが間宮林蔵。小籐次と会った時は四十三歳。江戸時代後期の冒険家で、地理学者伊...
作家さ行

佐伯泰英「酔いどれ小籐次留書 第5巻 孫六兼元」の感想とあらすじは?

シリーズ第五弾。追腹組の姿があまり見られなくなり、小籐次の周辺は穏やかな日々が...続くはずもなく、相変わらず事件に巻き込まれます。本作では様々な名刀が登場します。まずは、芝神明の雨斬丸。芝神明は三縁山増上寺の大門の北側にあります。飯倉神明...
作家さ行

佐伯泰英の「酔いどれ小籐次留書 第4巻 一首千両」を読んだ感想とあらすじ

覚書/感想/コメントシリーズ第四弾。今回は追腹組だけでなく、阿呆な分限者たちが賭け事で赤目小籐次の首を狙う。一首千両の賭けである。追腹組にしてみれば、武士の面子を賭けてでも、小籐次の首を分限者たちよりも先に挙げなければならない。余計な刺客が...
作家さ行

佐伯泰英の「酔いどれ小籐次留書 第3巻 寄残花恋」を読んだ感想とあらすじ

覚書/感想/コメントシリーズ第三弾。題名の「寄残花恋」は「のこりはなよするこい」と読む。「寄残花恋」は「葉隠れに散りとどまれる花のみぞ忍びし人に逢ふ心地する」という西行法師の「山家集」の恋の歌をさらに凝縮した言葉。この葉隠れの歌から「葉隠聞...
作家さ行

佐伯泰英の「酔いどれ小籐次留書 第2巻 意地に候」を読んだ感想とあらすじ

覚書/感想/コメントシリーズ第二弾。前作から数ヶ月後。前作の最後で、「これは一体どうやってシリーズ化になっていったのだろう?」と首をひねってしまったのだが、なるほど、こうきたのですね。前作で赤目小籐次一人に御鑓を拝借され、藩の面目を丸つぶれ...
お気に入り

佐伯泰英「酔いどれ小籐次留書 第1巻 御鑓拝借」の感想とあらすじは?

赤目小籐次は五尺一寸(一五三センチ)。禿げ上がった額に大目玉で団子鼻、両の耳も大きい。特徴的すぎる容姿である。はっきり言って格好のいいヒーローではない。
シェアする
Lounge Cafeをフォローする