作家ま行 宮城谷昌光の「沙中の回廊」を読んだ感想とあらすじ 重耳なきあとの晋を支えた士会を描いた小説。晋の「武」の側面を描いている感じでもある。なぜなら、士会という人物が優れた戦術・戦略家だったからである。 2008.11.01 作家ま行
作家ま行 宮城谷昌光の「重耳」を読んだ感想とあらすじ 十九年に及ぶ亡命生活の後に晋の君主となり、春秋五覇の一人に数えられるまでになった文公こと重耳(ちょうじ)を描いた小説。苦難を耐え忍び、永い年月の末に君主となった人物である。 2008.10.18 作家ま行
お気に入り 宮城谷昌光「介子推」の感想とあらすじは? 介推。後に介子推とよばれ、中国全土の人々から敬われ、慕われ、漢の歴史家である司馬遷をも感動させ、後漢の時代には神となった男です。春秋時代に覇者となった重耳(晋の文公)の臣下だった人物。「世間のほめそやすおこないは、一格下の美事といってよい。... 2008.02.23 お気に入り作家ま行