記事内に広告が含まれています。

アヂスキタカヒコネ

寺社

【式内社】二荒山神社別宮・本宮神社と四本龍寺、深沙王堂の参詣記-歴史や見どころは?(栃木県日光市)

二荒山神社別宮・本宮神社の歴史と見どころ下野国の式内社の二荒山神社の別宮です。神橋のすぐ近くにあります。日光山発祥の地であり、鎮座地は本社の旧鎮座地とされます。石鳥居拝殿本殿本宮神社の概要古代社格制度式内社(名神大)…二荒山神社として中世社...
史跡・遺跡

【式内社】日光二荒山神社の中宮祠の参詣記-歴史と見どころ紹介(栃木県日光市)ここから男体山への登山がはじまる

おすすめのスポット。二荒山神社の中宮祠の紹介と写真の掲載。中宮祠は男体山中腹の中禅寺湖畔にある。「中宮祠」とは、本社と奥宮との中間にあるということである。
史跡・遺跡

今宮神社の参詣記-歴史と見どころ紹介(栃木県鹿沼市)

今宮神社の紹介と写真の掲載。御所の森(泉町)にあった日光二荒神を現在地に移し、社殿を造営して今宮と称したのが始まり。
史跡・遺跡

【式内社】日光二荒山神社の参詣記-歴史と見どころ紹介(栃木県日光市)下野国一之宮(世界遺産)[国の史跡]

おすすめのスポット。日光・二荒山神社の紹介と写真の掲載。日光の3つの山(男体山(二荒山)、女峯山、太郎山)の神(大己貴命、田心姫命、味耜高彦根命)を総称して二荒山大神と称す。

シェアする
Lounge Cafeをフォローする