
【式内社】楯縫神社の参詣記-歴史や見どころは?(茨城県稲敷郡美浦村)
国道125号線から一本奥に入ったところにありますので、分かりにくいです。車のカーナビで案内通りに行くと、微妙に違うところに案内されました。楯縫神社は、古代社格制度の常陸国の式内社です。楯縫神社の主祭神はフツヌシです。楯縫神社では普都主命と書...
鹿島の地は古来から中臣氏にゆかりが深い土地だったようだ。中臣から藤原に姓を変えた藤原家が鹿島神宮を特に篤く信奉したことは知られるが、鹿島こそが、藤原氏繁栄の礎を築いた祖・中臣鎌足の出生の地という説がある。
息栖神社(いきすじんじゃ)は鹿島神宮、香取神宮と並んで「東国三社」の1社に数えられる。「忍潮井(おしおい)」と呼ばれる2つの井戸がある。伊勢(三重県)の明星井(あけぼのい)、伏見(京都府)の直井(なおい)とともに「日本三霊泉」の1つ。