記事内に広告が含まれています。

岩手県

一覧

岩手県の式内社

岩手県内の式内社。式内社は岩手県の南側までしかない。これにより、当時の朝廷の勢力範囲がわかる。式内社は延喜式神名帳(えんぎしき じんみょうちょう)に記載された神社をいう。延喜式神名帳は、延長5年(927年)にまとめられた「延喜式」の巻九・十...
一覧

国指定史跡名勝天然記念物 岩手県

岩手県内の国が指定する「特別史跡」「史跡」「特別名勝」「名勝」「特別天然記念物」「天然記念物」の一覧
特集とおすすめの場所

岩手県の訪れた史跡・遺跡・寺社

これまで訪れた岩手県の史跡・遺跡・寺社の一覧
一覧

日本100名城

日本100名城とは財団法人日本城郭協会が2006年に定めた名城の一覧です。2017年に続日本100名城が発表されました。日本100名城一覧根室半島チャシ跡群 【北海道根室市】 国の史跡五稜郭 【北海道函館市】 国の特別史跡松前城 【北海道松...
一覧

桜の名所

桜の名所(訪れた場所)福島県三春滝桜(福島県田村郡三春町)栃木県堂の下の岩観音(栃木県那須町)長峰公園(栃木県矢板市)磯上の山桜(栃木県大田原市)龍城公園(お城山)(栃木県大田原市)乃木神社(栃木県那須塩原市)東京都等々力不動尊(東京都世田...
一覧

紅葉の名所

日本紅葉の名所100選社団法人日本観光協会による紅葉スポットを基に、2010年に主婦の友社が場所・内容をふまえ、100か所に選定したもの。北海道 阿寒 釧路市北海道 卯原内サンゴ草群生地 網走市北海道 大沼 七飯町青森県 奥入瀬渓流 十和田...
史跡・遺跡

盛岡城の訪城記-歴史と見どころ紹介(岩手県盛岡市)南部氏の居城は威風堂々としたたたずまいの城[国の史跡]

盛岡城の紹介と写真の掲載。盛岡城は南部氏の居城。本丸、二の丸、三の丸、本丸を囲むように腰曲輪、淡路丸、榊山曲輪がある。本丸には天守台だけがあり、天守は築かれなかったそうだ。

史跡・遺跡

石割桜と岩手県公会堂の歴史と見どころ紹介(岩手県盛岡市)石割桜は銘菓の名にもなっている

石割桜。文字どおり、石を割って成長したエドヒガンザクラの木。盛岡地方裁判所構内にある。巨大な花崗岩の割れ目から育った直径約1.35m、樹齢360年を越える桜。

史跡・遺跡

櫻山神社の参詣記-歴史と見どころ紹介(岩手県盛岡市)盛岡城整地の際に見つかった烏帽子岩を祀る

櫻山神社の紹介と写真の掲載。盛岡市にある櫻山神社の鳥居。岩手公会堂を背にして前が櫻山神社。この鳥居のすぐそばにじゃじゃ麺で有名な白龍(パイロン)がある。
作家さ行

司馬遼太郎の「街道をゆく 陸奥のみちほか」第3巻を読んだ感想とあらすじ

覚書/感想/コメント北の陸奥と南の肥薩という両極を旅し、そして、司馬遼太郎氏の地元を最後におさめている。私が惹かれる記述が多かったのは、「陸奥のみち」である。陸奥のみち明治政府が東北の面倒を見なかった、飛び越えて北海道の開拓に熱を上げたのだ...
シェアする
Lounge Cafeをフォローする