松井今朝子 松井今朝子の紹介と作品・著書 目次 略歴紹介している小説 略歴 (1953 - ) 松井今朝子。小説家。祇園の料亭の長女として、京都府京都市に生まれる。 早稲田大学大学院文学研究科演劇学専攻修士課程修了。 松竹に入社して歌舞伎の企画・制作に携わる。ぴあに移って演劇を担当。退職後に武智鉄二に師事し、歌舞伎研究家、脚本家となる。 1997年「仲蔵狂乱」で第8回時代小説大賞。 2007年「吉原手引草」で第137回直木三十五賞。 時代小説作家・歴史小説作家の一覧 紹介している小説
作家ま行 松井今朝子「仲蔵狂乱」の感想とあらすじは? こうした歌舞伎の世界を書かせたら、松井今朝子の右に出るものはいません。そうした作家の作品だけに、面白くないはずがないのです。歌舞伎の世界に興味がある人にはとてもお薦めであるのは間違いないとしても、そうでない人にも歌舞伎の世界が充分に楽しめる... 2008.04.19 作家ま行
作家ま行 松井今朝子の「吉原手引草」を読んだ感想とあらすじ 第137回直木三十五賞受賞作品。ある「客」が花魁・葛城について関係者に話を聞き回るという筋立て。全てが一人称で、目次のとおり基本的に十六人の視点から葛城が語られる。 2007.08.25 作家ま行