記事内に広告が含まれています。

長野県

寺社

【式内社】諏訪大社下社秋宮の参詣記-歴史や見どころは?(長野県諏訪市)信濃国一之宮 真横の虹が出た日にお参り

諏訪大社下社秋宮秋宮は、下諏訪の春宮の町の東端に鎮座しています。東方には承知川が流れています。毎年8月から翌1月に祭神が祀られるため、秋宮と呼ばれます。春宮と同じような感じですが、こちらの方が開けています。社号標の外から広い坂道が続いて店が...
国宝

信州・松本城の訪城記-歴史や見どころは?(長野県松本市)現存天守・日本100名城[国宝][国の史跡]

善光寺を参拝した後に、少し時間があったので、訪れたいと思っていた松本城に向かいました。夕暮れが迫る中でしたので、天守が最もきれいに写る時間帯ではありませんでしたが、満足度は高かったです。念願の国宝五城(以前は国宝四城と呼ばれていました)の一...
寺社

信州善光寺の参詣記-歴史や見どころは?(長野県長野市)一生に一度は善光寺詣り

一度は来てみたいと思っていた善光寺(ぜんこうじ)にお参りしました。長野市は善光寺の門前町として発展した町です。城下町でないにも関わらず、長野市が発展できたのは、それだけ善光寺の経済規模が大きかった証左でしょう。善光寺の本尊は日本最古と伝わる...
一覧

長野県の式内社

長野県内の式内社。長野市に多く集まっている。善光寺もあるが、古来より要衝の地だったということか。式内社は延喜式神名帳(えんぎしき じんみょうちょう)に記載された神社をいう。延喜式神名帳は、延長5年(927年)にまとめられた「延喜式」の巻九・...
寺社

【式内社】諏訪大社の参詣記-歴史や見どころは?(長野県)武神タケミナカタを祀り、武田信玄に信奉された古社

長野県(旧信濃国)一之宮の由緒・歴史諏訪に来たら諏訪大社を詣でないわけにいきません。4つの宮から成り立っており、2つずつの宮が諏訪湖を隔てて反対側に鎮座しています。南東にあるのが上社の2社で、北西にあるのが下社の2社です。 創建の年代は不明...
寺社

【式内社】諏訪大社下社春宮の参詣記-歴史や見どころは?(長野県諏訪郡下諏訪町)信濃国一之宮

下社最初の遷座地諏訪大社の下社の秋宮と春宮は、上社と異なり地位は同格です。御霊代(依り代)が2月と8月に両社間を遷座します。2月~7月が春宮に祭神が祀られるため、春宮とよばれています。春宮は下諏訪の町の北端に位置しています。下社最初の遷座地...
特集とおすすめの場所

長野県の訪れた史跡・遺跡・寺社

これまで訪れた長野県の史跡・遺跡・寺社の一覧
史跡・遺跡

信州・上田城の訪城記・眞田神社の参詣記-歴史や見どころは?(長野県上田市)真田家ゆかりの日本100名城[国の史跡]

上田城は真田幸村の父、真田昌幸によって築城された。現在残っている城は、仙石忠政によって寛永年間に再建されたもので、もともと長野県上田市二の丸(旧・信濃国小県郡上田)にあった。国の指定史跡でもあり、日本百名城や日本夜景遺産に認定されている。また、城の中に眞田神社がある。

史跡・遺跡

上田市の柳町にある保命水の歴史は?(長野県上田市)

上田城を見た後、昼食のために柳町にやってきました。付近は風情のある街並みです。柳町にある保命水の歴史「保命水」は明治14年に海禅寺境内の湧き水を木管で引いて、町の人々や北国街道を往来する人々に利用されて来たそうです。今で言う簡易水道にあたり...
桜と紅葉の名所

長野県の白糸の滝の見どころは?(長野県北佐久郡軽井沢町)

軽井沢町にある滝長野県北佐久郡軽井沢町にある滝です。落差は3 m程度で、幅は70 m。静岡県にある白糸の滝とは異なり、静かでいいです。白糸の滝への案内図地図所在地: 〒389-0111 長野県北佐久郡軽井沢町長倉
一覧

国指定史跡名勝天然記念物 長野県

長野県内の国が指定する「特別史跡」「史跡」「特別名勝」「名勝」「特別天然記念物」「天然記念物」の一覧
一覧

日本100名城

日本100名城とは財団法人日本城郭協会が2006年に定めた名城の一覧です。2017年に続日本100名城が発表されました。日本100名城一覧根室半島チャシ跡群 【北海道根室市】 国の史跡五稜郭 【北海道函館市】 国の特別史跡松前城 【北海道松...
一覧

桜の名所

桜の名所(訪れた場所)福島県三春滝桜(福島県田村郡三春町)栃木県堂の下の岩観音(栃木県那須町)長峰公園(栃木県矢板市)磯上の山桜(栃木県大田原市)龍城公園(お城山)(栃木県大田原市)乃木神社(栃木県那須塩原市)東京都等々力不動尊(東京都世田...
一覧

紅葉の名所

日本紅葉の名所100選社団法人日本観光協会による紅葉スポットを基に、2010年に主婦の友社が場所・内容をふまえ、100か所に選定したもの。北海道 阿寒 釧路市北海道 卯原内サンゴ草群生地 網走市北海道 大沼 七飯町青森県 奥入瀬渓流 十和田...
シェアする
Lounge Cafeをフォローする