作家か行 北方謙三の「楠木正成」を読んだ感想とあらすじ 北方太平記(北方南北朝)の一絵巻です。南北朝時代の楠木正成を描いています。一連の北方太平記の中で、軸になる小説がどれかというと難しいですが、本書を中心にして捉えてみるとすっきりするかもしれません。 2010.11.03 作家か行
作家か行 北方謙三の「悪党の裔」を読んだ感想とあらすじ 赤松円心(赤松則村)を描いた小説で、題名の通り「悪党」としての赤松円心を描いています。ちなみに楠木正成も悪党です。「悪党」とは現代的な意味とは大きく異なります。簡単にいえば幕府の御家人でないにもかかわらず武力を有しているものたちを指しました。 2010.05.29 作家か行
作家か行 北方謙三の「武王の門」を読んだ感想とあらすじ 北方太平記(北方南北朝)の一絵巻です。征西将軍宮(懐良親王)と菊池武光を描いた作品です。征西将軍宮(懐良親王)と菊池武光は後醍醐帝も楠木正成も新田義貞も去った後の南朝を代表する人物たちです。懐良(かねよし)親王。「かねなが」と呼ぶこともあります。 2010.05.23 作家か行
作家か行 北方謙三の「道誉なり」を読んだ感想とあらすじ 北方南北朝、あるいは北方太平記の一絵巻です。主人公は佐々木道誉。京極道誉ともいわれます。「ばさら大名」で知られる人物です。ばさらとは何か?導誉は言います。「ただ毀したいと思う男のことを、ばさら者と呼びます。」 2010.05.16 作家か行
作家か行 海音寺潮五郎の「さむらいの本懐」を読んだ感想とあらすじ 覚書/感想/コメントごく短い小説「献上の虎」があって、他がそれぞれほぼ等分となっている。「献上の虎」だが、書名を逸しているが、題材があるという。「勝海舟」は約一五〇頁と全体の約半分を占めており、その一生を書いている中編である。『勝を利にさと... 2008.12.20 作家か行
作家か行 風野真知雄の「義経の龍虎」を読んだ感想とあらすじ 覚書/感想/コメント継信・忠信兄弟は忠義の家来として語り継がれている。だが、筆者は彼らを忠義の人にはしたくなかったという。平泉は何のために義経を受け入れたのか?継信・忠信は何のために奮戦したのか?奥州十五万騎はなぜあれほどもろく敗れたのか?... 2008.04.12 作家か行
作家な行 新田次郎の「新田義貞」を読んだ感想とあらすじ 覚書/感想/コメント鎌倉幕府を倒した功労者の一人、新田義貞を主人公とした正統派の歴史小説です。後に室町幕府を築いた足利尊氏とは年も近く、ともに源氏の名門の嫡子という共通点もあります。鎌倉幕府の倒幕に論功があったのも同じですが、時の流れに翻弄... 2007.04.14 作家な行
作家か行 海音寺潮五郎の「覇者の條件」を読んだ感想とあらすじ 覚書/感想/コメント「争覇と治国」は経営者の参考になるような武将の伝記を書いてくれという注文から書かれたものであり、「平将門とその時代」はNHK大河ドラマ「風と雲と虹と」の原作となる小説「平将門」「海と風と虹と」に関して行われた座談会や談話... 2006.07.15 作家か行
作家か行 海音寺潮五郎の「悪人列伝3 近世篇」を読んだ感想とあらすじ 覚書/感想/コメント「日野富子」は才気のある女性であったが、一面では一番大事なところが欠けている才女ともいえる。子供に対する盲愛に駆られて大乱のもとをつくったこと。世が困窮している中で、物欲に駆られて、高利貸しや米の買い占めなどを行って人々... 2006.05.13 作家か行
作家か行 海音寺潮五郎の「悪人列伝2 中世篇」を読んだ感想とあらすじ 「藤原兼家」の生きていた頃の政治には見るべきものがない。あるのは権力闘争だけである。そのための深刻な陰謀はめずらしいことではない。だが、兼家は天皇をだまして出家させているのだ。これが悪人たるゆえんだと海音寺潮五郎は評している。 2006.05.13 作家か行
作家か行 海音寺潮五郎の「武将列伝 源平篇」を読んだ感想とあらすじ 覚書/感想/コメント収録されている人物は、源平盛衰の時代に生きた人物たちである。多くの人物が様々な小説となっているので、馴染みのある人物が多いことだと思う。この中で馴染みが薄いとすると、悪源太義平こと源義平であろうか。「悪源太義平」。悪には... 2006.04.22 作家か行
作家か行 海音寺潮五郎の「剣と笛」を読んだ感想とあらすじ 覚書/感想/コメントバラエティに富んだ短編集である。「剣と笛」は幸田露伴の晩年の作、「雪たたき」を発端とした作品である。幸田露伴の「雪たたき」の出典は足利季世記の一章「雪たたき」である。この足利季世記の一章「雪たたき」の前後を含めて小説化し... 2006.03.25 作家か行
作家か行 海音寺潮五郎の「蒙古来たる」を読んだ感想とあらすじ 覚書/感想/コメント元寇を舞台にした小説で、伝奇的要素が満載であり、海洋冒険小説でもあります。主人公は北条時宗ではありません。前半は獅子島小一郎が、そして、前半の途中から河野道有が主人公という感じです。二人とも鎌倉幕府の御家人です。話しは幕... 2006.01.28 作家か行