記事内に広告が含まれています。

海洋冒険小説

作家さ行

佐伯泰英の「古着屋総兵衛影始末 第11巻 帰還!」を読んだ感想とあらすじ

このシリーズの最終巻です。あとがきでは第一部の幕を下ろす、となっていますので、新シリーズの予感です。新シリーズでは、六代将軍徳川家宣の時代の間部詮房、新井白石、荻原重秀といったところを敵役にするのかもしれません。
作家さ行

佐伯泰英の「古着屋総兵衛影始末 第10巻 交趾!」を読んだ感想とあらすじ

題名の「交趾」は「こうち」と読みます。交阯とも書くことがあります。また、「こうし」と読むこともあります。前漢から唐にかけて置かれた中国の郡の名称で、現在のベトナム北部ソンコイ川流域地域を指します。
作家さ行

佐伯泰英の「古着屋総兵衛影始末 第9巻 難破!」を読んだ感想とあらすじ

二度目の航海に出発した大黒丸に危難が迫ろうとしています。そのことを知る船大工の箕之吉の行方を捜して総兵衛らと柳沢吉保の手下が動き出します。そして、大黒丸に乗り込んだ総兵衛はこの航海で最大のピンチを迎えます。鳶沢一族の命運はどうなるのでしょうか?
作家か行

海音寺潮五郎の「蒙古来たる」を読んだ感想とあらすじ

覚書/感想/コメント元寇を舞台にした小説で、伝奇的要素が満載であり、海洋冒険小説でもあります。主人公は北条時宗ではありません。前半は獅子島小一郎が、そして、前半の途中から河野道有が主人公という感じです。二人とも鎌倉幕府の御家人です。話しは幕...
作家さ行

白石一郎「海王伝」の感想とあらすじは?

「海狼伝」の続編です。日本を飛び出した黄金丸と乗組員たち。そして、この航海と共に成長していく笛太郎と三郎の二人。さらに今回は牛之助とプラヤーの二人の活躍も目が離せません。日本を飛び出してしまったため、舞台となる範囲が広大になりました。なんと...
作家さ行

白石一郎「海狼伝」の感想とあらすじは?

九州の西北部を拠点にする松浦衆と瀬戸内海を拠点とする村上衆のそれぞれの海賊のあり方、船の操作から戦略に至るまで、違いが明確に描かれている。
シェアする
Lounge Cafeをフォローする