桜と紅葉の名所 長峰公園の見どころ紹介(栃木県矢板市)日本の都市公園100選にも選ばれた公園の桜を観る 日本の都市公園100選の桜大小150本の桜が咲く。この日は夕方に訪れたため、薄暗い写真となってしまったが、シバザクラ(1,800平方m、約45,000株)と一緒に楽しめるところがこの公園の魅力だと思った。開花時期は、ナイター設備でライトアッ... 2015.04.11 桜と紅葉の名所
史跡・遺跡 根津神社の参詣記-歴史と見どころ紹介(東京都文京区)日本武尊が創祀したと伝える古社[東京十社]天下祭 根津神社の紹介と写真の掲載。1900年ほど前に日本武尊が創祀したと伝える古社。東京十社の一社。境内はツツジの名所として知らている。 2014.09.25 史跡・遺跡寺社
桜と紅葉の名所 八幡平の見どころ紹介(栃木県那須町)ツツジの名所 八幡のつつじ栃木県立なす高原自然の家に車を止めて見に行くのがおすすめです。那須高原有数の観光スポット。環境省かおり風景100選・栃木県景勝100選。20万本の山ツツジ群生しています。満開の時は本当に人がスゴイ。八幡とは応神天皇を祀った場所を... 2014.06.14 桜と紅葉の名所
史跡・遺跡 竜頭の滝と戦場ヶ原の伝説と見どころ紹介(栃木県日光市)神話の世界の風景 中禅寺湖から奥日光に向かいました。途中で竜頭の滝と戦場ヶ原を見物しました。戦場ヶ原には神話/伝説があります。竜頭の滝(りゅうずのたき)奥日光地域を代表する滝の一です。華厳滝、湯滝と共に奥日光三名瀑のひとつ。新緑やツツジ(トウゴクミツバツツジ... 2014.06.01 史跡・遺跡桜と紅葉の名所
史跡・遺跡 大田原城の訪城記-龍城公園(お城山)の歴史と見どころ紹介(栃木県大田原市)桜が満開だった 龍城公園(お城山)こと大田原城跡の紹介と写真の掲載。天文14年(1545年)大田原資清(すけきよ)によって築城された。明治4年(1871年)の廃藩置県に至る326年間、大田原氏の居城だった。 2014.04.06 史跡・遺跡城郭・城址桜と紅葉の名所